ひとくぎり
こんにちは、ぎっしーです。
「SUSHI食べたい Feat.ソイソース」についてお話しようかと思ったのですがなんかグダッと別のお話をします。
え、今「話は脇道に逸れますが」という意味で「閑話休題」という言葉を使おうと思ったのですが、この「閑話休題」という言葉、本来は全く逆の意味で「話を本題に戻します」という意味らしいです。しかもどっか調べでは3割くらいの人しか正しい意味をわかってないらしいです。それって正しいの?
最終課題ラッシュが終わりましたね〜〜〜〜!ダメダメちゃんなのでいくつか出し損ねた課題もありますが、もう善処したとしか言いようがありません。寝不足と体力の限界をせめぎあって体調不良という谷底にダイブすることもとりあえず当分はありませんね。一ヶ月くらい。方々に迷惑をかけてしまったしバイト削りすぎてお金もないし散々だ。
そしてこのブログ記事を更新し続けるという課題も今日が最後です。
が、私はこれからも気が向いたら更新しようかなーと思っています。課題じゃないから期限も特にないし字数制限もないし日付被り縛りもないしぜ〜〜〜〜んぜんデザインに関係ないこと話してたっていいしね!全然デザインに関係ないことって思いつかないけど。人間関係とか?
あとあとポートフォリオサイトの基盤にできるかもしれないしね〜!あーポートフォリオこえー!!
あとあとあとあと友だちからの「ブログ楽しみにしてるよ〜」って言葉がうれしかったのでこれからも続けて「ブログ楽しみにしてるよ〜」って言われ続けたい・・・・・・自己顕示欲の怪物か?
それから、読んでて楽しいかはわかんないんですけど授業ノートみたいな使い方もするかも。
大体の先生が手書きノートを推奨してくるけど、私は正直パソコンの方がいいんだよなぁ。情報の整頓も楽だし文字きれいだし。まぁ目線ずっと画面で話きいてるかわかんないしカタカタうるさいしっていうのもわかるんですけど!!私結構エンターキー強く叩くし。でもでもでも専門学校の授業なんて進行スピードめっちゃ早いんだしタイピングの方が適してません!?どうですか!?手書きのほうが学習効果高いらしいけど手書きにしても覚えてないっていう。これは私だけか。
え!?ていうかこれまでも授業ノートみたいな使い方すればよかった〜〜!週2更新とか余裕やん
とりあえず気がすむまでブログは続けますっておはなしでしたとさ。続けますって言って続けないのが私なんですけど。
めでたしめでたし
2コメント
2019.07.26 05:06
2019.07.26 04:30