2時間ウロついて2時間ブログ書いて寝て2日目に突入した
こんにちは、ブログネタを求めてPARCOをウロつく亡霊、ぎっしーです。
課題と課題の合間にブログ更新がピッタリシットリ入り込んできやがる。勘弁してくれ。勘弁してほしがりになっちゃうから勘弁してくれ。
2時間くらい百貨店をほっつき歩いてたのですが、お腹がすいて頭になにも入ってきませんでした。おとなしく帰ろうとエスカレーターを降りると無印良品のフロアに。足は自然とお菓子コーナーへ向かいます。
みなさんドライフルーツはおすきですか?私はだいすきです。無印良品はドライフルーツの種類が豊富。いくつか見繕って帰るとしましょう。てきとうに選んでフラフラしていると無印良品には珍しい真っ赤なパッケージが目に飛び込んできました。
飛び込んだついでに買っちゃいました。「赤いなつめ」という乾燥ナツメのお菓子です。メーカーは無印良品ではなくマンジェリコンだそうです。マンジェリコンてなんかハーブの名前らしいです。お茶とか健康食品の会社なんですって。健康食品関係の会社って独特の空気感ありますよね。みなまで言いませんが。この赤いなつめはナチュラルローソンとかでも売ってるらしいですよ。
この赤にベージュの配色、字体や配置の感じからお菓子というよりも漢方っぽさを感じますね。漢方茶とかってこういうパッケージじゃないですか?飲んだことはないです。
中国ではナツメを毎日3粒食べると若々しさをキープできるようと言われているらしいです。すごすぎる。あの楊貴妃さんも欠かさず食べてたらしいです。なんなら3粒と言わずもっと食べてたんじゃないか?
ナツメヤシ(デーツ)は何度か食べたことがあるのですが、ナツメとナツメヤシって違うらしいですね。この赤いなつめのナツメはクロウメモドキ科ナツメ属で、ナツメヤシはヤシ科ナツメヤシ属だそうです。なんのことかさっぱりわからん。
ナツメを半分にしたもの乾燥しているので2つで1粒換算のようです。(一日の摂取目安は6〜10個と表記がありました)この時は勘違いして3個しか持ってませんが、この倍は食べていいということです。早速食して私も現代の楊貴妃になろうと思います。いただきまーす
あっうま!!!揚げてあるのか軽い食感でヒョイヒョイ食べれてしまいますね〜〜。「サクッこりっの新感覚」とありますが看板に偽りなしですね。ナツメはナツメヤシよりも甘さが控えめらしいのですがこれでも十分自然の甘みをちょっと待って私なんでこんなクソ真面目にレビューしてるんだ?何になりたいの?
そんなことを思っていたら秒で6個食べきってしまいました。全然足りねえ。
足りないのでこれからデーツを食べます。以上です。
0コメント